♛Queens lab.

生きることって楽しいを見つけることじゃない?

血液型性格診断を侮ってはいけない

 

まゆツバだと言わずに読んでみて

日本人の血液型分布は

A   40%

O  30%

B   20%

AB 10%

と言われている。

国民の多くがほ同じ血液型の国もあって

そういう国では

血液型による占いや性格診断は

存在しないらしい。

 

私自身も丸っと信用しているわけではない。

子供時代は親の価値観が正義だから

そんなことに影響される。

 

性格診断は別として

血液型によってかかりやすい病気があることは

医学的に証明されているようです。

※かかりやすい=かかるではない

以前バラエティー番組で見ましたが

私、O型は血栓ができにくいらしい。

だからエコノミー症候群には

なりにくい根っからの庶民です。

 

さてここで問題です

ここに二つの箱があります。

A空の段ボール箱  

Bカラーボール入りの段ボール箱

Bのカラーボールを

全部Aに移してください

ABともにみかん箱くらいのサイズ

カラーボールは満杯に入っている。

その方法、自分ならどんな風に

移動させますか?

 

4つの方法を紹介しますが

全部見てから「これがイイ」ではなく

自分もきっとこうするだろうというのを

直感的に選んでください。

 

①近くにあったティッシュボックスサイズの箱で

カラーボールを汲んで空箱に移す行為を

繰り返す。

 

②段ボールのふたの部分を立てて

A(空箱)をBにかぶせてひっくり返す

 

③Bを持ち上げてそのままAに

ドドーって入れる。

※バケツの水をビニールプールに

入れるみたいな感じ

 

④説明しにくいのですが

部屋の中に簡易ベットみたいなのがあって

(高さが有る)

その下に空箱を置いて

マットレスの隙間を開いて

カラーボールをドバーッとあけて

隙間から落ちるようにして落とす。

じょうごを使うような感じ。

メージしにくいかもしれませんが

同じ道具を使う方法でも

①ように空き箱で汲んでとは違う

思いもよらない発想ということだと思います。

 

これはYouTube#shorsで見たのですが

各血液型の人にやらせたデータではなく

あくまでもこうやるだろうという

推測?でやっています。

お遊び感覚だと思いますが

私は4つの方法を見る前に

直感でこうやるだろうなって思いました。

それがドンピシャO型の行動だったので

驚きつつも自分を理解していますアタシ!

 

答え合わせ

皆さんはどれを選びましたか?

 

①A型

近くにあったティッシュボックスくらいの

大きさの箱ですくって空箱に移動

 

②B型

空箱をBに被せてひっくり返して

一気に移動

 

③O型

私はこれしか思いつかなかった。

B型は空箱を重ねて密閉させていましたが

私はカラーボールの箱を持ち上げて

空中でダダーッとあける。

 

④AB型

意外な方法で移す。

 

前述にもあるように

人の行動は生活環境に

影響される部分も多いと思います。

 

家に入る時に

靴を脱ぎ散らかしても

♦何も言われない

♦親が黙って揃えていた

♦注意された

♦大人になってから作法を教わった

(大人にになってから気付いた)

こんな風に違うと思います。

 

血液型で行動が決まるわけではありませんが

この実験の私の選択に関しては

まさに!