♛Queens lab.

生きることって楽しいを見つけることじゃない?

海外旅行のキャンセル保険に加入してみた

2015年、大韓航空でハワイに行った時のチケット

旅行のキャンセルには違約金が発生する

パンフレットなどにも書いてありますが

国内旅行でも海外旅行でも

○○日前まではキャンセル無料、

○○日前は50%など、

キャンセル料が発生することが有ります。

 

ただし、あちら都合の場合は

(契約内容と異なるなど)

全額返金されます。

 

2019年、コロナの影響で

4月に予約していた海外旅行が

先方からキャンセルになり

全額返金になりました。

 

手配旅行でもキャンセル可の設定もある

手配旅行でホテルを探していると

禁煙・朝食付き・Wi-Fi完備・キャンセル無料

等の注釈がついています。

 

同じホテルの同じ部屋でも

朝食有り無しが選べる場合や

キャンセルの可不可によって

宿泊料金が異なる場合が有ります。

 

朝食をつけるか、キャンセル無料にするかは

悩みどころです。

朝食を食べるお店を探すのが面倒だったり

近くに無さそうだったり

ホテルの朝食が豪華だったり

地元の名物料理などが有るなら

朝食はつけたいところですが

その差額を回数で割ったら

1食分が結構なお値段だったら

外で食べようかなってなります。

 

キャンセル可の差額料金も

悩みどころです。

今まで自分都合でキャンセルしたことは無いし

体調を崩したこともない。

確率としてはキャンセルする可能性は低いです。

 

今回保険に加入したわけ

母、99歳。

今月100歳になります。

血液サラサラ、心臓は若者並み‥と聞くと

元気はつらつなイメージですが

寝てばっかりだし、

2か月くらい入院していたせいで

全く歩けません。

可もなく不可もなくな状態。

 

先日夜中に熱を出して

血圧も上がって

酸素飽和度も70くらいになっちゃって

腎臓の数値も悪いって。

 

結局はケロッとよくなって

数値も元通り

寝てばかりいるのは相変わらず。

 

何かあったらさすがにキャンセルだけど

差額もちょっと痛いです。

 

そんな時にサイトで見つけたのが

トリップキャンセルの契約。

ざっくり言うと、

自分または配偶者、一親等の親族(親や子)が

怪我や病気で入院・通院が必要になった場合や

死亡した場合

火事や災害に遭った場合

裁判員に指名された場合など

旅行業者や航空会社から返金を受けられない場合に

それを支払ってくれるものです。

 

その保険料が¥7000だったのですが

旅行サイトのポイントが

¥3500くらいあったので

半額ぐらいで加入できました。

 

このくらいの金額なら惜しくない。

 

旅行サイトの返金は

○○日前という制約が有りますが

これは当日でも大丈夫なので

それも決め手になりました。

 

勿論旅行保険にも加入しますが

それとは別にこういう保険も

アリかもしれません。

 

あくまでも病気や怪我や

交通機関の遅延などが理由の場合のみです。

加入の際は自己責任で

条件などを検討してみてください。