♛Queens lab.

生きることって楽しいを見つけることじゃない?

海外ドラマ コンコルディア 中島健人出演

コンコルディア

2025年3月視聴

Huluオリジナルドラマ

吹き替え版で視聴

全6話

concordia 調和・協調を意味するラテン語

ここを例えて言うなら

監視社会の理想郷

AIに管理される社会は幸せなのか

コンコルディアは、AIによるモニタリングと

データ収集に基づいて設立された町。

どこの国のどのエリアかは

明確には描かれていないけれど

ロンドンから危機管理専門家が派遣されてきたり

その家族がやってくるので

ヨーロッパのどこかで有る事は確か。

 

いつどんな時でも行動が監視されているけれど

人々の生活も守られている。

裕福な人はそれなりに、

そうでない人にも

普通の暮らしが約束されている。

 

貧富の差に関係なく同じ教育を受けられる。

 

災害や戦争で住む場所を失くした人も

ここにやってくる。

 

どんな人が、どんな条件で

受け入れてもらえるのかは

描かれていなかった。

 

どのように生計を立てているのかも

よくわからない。

 

AI監視社会でもそれを行っているのは人間。

中枢部にかかわる人の行動で

いつでも危機に直面する様子を

描いている。

 

サスペンスではあるのですが・・・

全てがAIで管理されていて

事件が起きないはずのコンコルディアで

生誕20年を間近、

ドイツに第二のコンコルディアをという話が

浮上した矢先

殺人事件が起き、

中枢システムのセキュリティーが

破られていることが判明する。

 

コンコルディアと言えども

独立国家ではない。

こんな事件が起きたら

FBI的な機関が登場し・・・という

サスペンスを期待したが

たぶん作り手の意図はそこではなく

所詮人間が管理するAIの

脆さを描きたかったのかもしれない。

 

IT系が得意分野なら理解できると思いますが

普通の私には説明の部分がいまいち

理解できないところも。

中島健人海外ドラマ初出演

オオバって呼ばれるアジア系の青年。

中島健人に似ているなって思いました。

※ポスターの一番左

 

TVで見る時は

王子様キャラ全開なのですが

AI開発のエンジニア役の彼は

ノースマイルで

発言もシニカル。

エンジニアとして自信満々な感じです。

 

似ている人?と思ったのですが

エンドロールの吹き替えで

本人であることがわかりました。

 

日本の(海外は知らんけど)

アイドルドラマや映画は

ストーリーより

本人をいかに素敵に見せるか的な部分も

多い気がします。

 

海外で活躍する日本人の役者、

今どきは

真田広之、渡辺謙が浮かびます。

刑事のチームのひとり、

病院のスタッフのひとりに

アジア人が普通に混ざっている昨今ですが

日本の役者が(海外育ちではない)

もっともっと活躍してくれると

楽しいなって思います。