生活の環境が変わると習慣も変わる
2023年4月に退職しました。
仕事をしている時と
退職してからの大きな違いは
収入が0になること。
国から一生貰えるお小遣い=年金があるから
お給料並みとは言えませんが
とりあえず大丈夫。
ただ、仕事をしたい気持ちも有ります。
暇を持て余しているわけでもないし
打ち込めるものも沢山有るけれど
社会とのとつながりって大事だし
旅の資金もちょっと心もとない。
不用になった3つの習慣
朝のアラーム
今までは5:30から30分おきに
7:00まで4回アラームをかけていました。
寝起きは悪くはないけれど
ウォーミングアップというか
●朝だよ~
●もうそろそろ起きるよ
●この辺で起きた方が良いよ
●もうヤバいよ
の4段階。
たいていは6時に起きていました。
8時半以降に家を出ても間にあうのですが
朝のタスクで
バタバタするのは好きじゃない。
●洗濯
●シャンプー
●お弁当作り
●厚化粧
●朝食
今は6:00と 6:30の二回だけ。
昼まで寝てたいな~って
思うこともあるけれど
早く起きた方が
一日が長く使えてお得な気がする。
それにハナマサの20%オフ(賞味期限当日)が
売り切れちゃう。
だけどいまだに7:00近くなると
もうすぐアラームが鳴る~って
思っちゃうパブロフのmiyako
お買い物
環境が変わると着る服も変わるし
皮靴を履くのはお出かけの時だけ。
ショッピングは気晴らしにもなるけれど
余計な物を買わなくなる。
お買い物で悩んだ時
「えーい!買っちゃおう!
働いているんだから」って。
仕事を辞めると
「本当に必要?」って
自問自答することが多くなった。
いや、これは前からするべきだった。
おでかけ
これ、実は大きいの。
これって言うのはパスモ。
つまり交通費。
仕事をしていると交通費が出る。
定期券が有るから新宿までは
交通費0円で行ける。
一日何度だって行ける。
JRの駅までは徒歩20分強
最寄り駅から新宿駅までは12分
グーグルマップのデータですが
JRの駅まで徒歩で行くより
最寄駅から電車で行った方が早い。
だけど定期券がなくなったら
JRの駅方面には無印やユニクロもあるし
大きな100均の店舗も有るので
歩けば運動になるという名目で
交通費を節約しています。
私は復帰できるのか?
週3くらいで仕事はしたいけれど
頑張らなきゃいけない仕事はしたくない。
こんなこと言うと怒られそうだけど
行ってこなして帰ってくる。
そういう仕事がしたいわけ。
来週までに準備をしなきゃとか
仕入れの数は昨年並みでいいかとか
包材の在庫は大丈夫かとか
もうそういうのめんどくさい。
年寄りは楽な仕事でいいのよ。
楽してたらボケるって?
大丈夫、ブログ書いてればボケない。
そんな楽な仕事が有るかは別として
のんびりマイペースで過ごしていたから
社会に適合できるのだろうか?