♛Queens lab.

生きることって楽しいを見つけることじゃない?

聞こえにくさが認知度を上げる要因に

チャットGPT作

家だって車だって人間だって

そう、古くなればどこかしらガタが来る。

老眼鏡が無いと

ちっちゃい字が見えない。

度忘れしちゃって名前が出てこない。

冷蔵庫を開けて・・・何出すんだっけ?

駅の階段だって

かっこつけて駆け上がっていたけれど

今やエスカレーターでよござんす。

 

そんな老化の一つに

よく聞こえない、聞こえにくいが有る。

 

なにかの原因がある難聴は

治癒することも有りますが

老化による難聴は

直すことができません。

 

ヒアリングフレイル

加齢による聴覚機能の低下で

生活の質が低下した状態を

ヒアリングフレイルと言います。

聴力低下により

上手くコミュニケーションができないことで

周囲との意思疎通が困難になり

心理的ストレスを引き起こします。

 

聞こえにくいまま放置していると

認知機能が低下し

結果的に認知症の原因にもなるそうです。

 

大声で話せばいい?

家で話をしている時

「声、デカっ!」ってよく言われます。

100歳の母は、かなり聞こえない。

普通の距離での会話は聞こえない。

耳元で大きな声を出さなきゃ

聞こえない。

大きな声を出すと聞こえるけれど

時々聞き取れない。

「十時だから・・・」

「えっ?ジュース」

みたいな感じ。

似ている別の言葉だと思うくらいの

聞こえ方。

母が入居している老人ホームへ行った日は

家で話す声のボリュームが

高すぎるみたい。

ずっと大きな声で話しているから。

 

聞こえにくいのが分かっていれば

耳元で大きな声で話すけれど

そうじゃない場合は聞こえにくい。

ちゃんと聞こえないのに

適当に返事をしてやり過ごすのが

習慣になっちゃうと

別にいいやってなっちゃう。

外部との遮断が

認知を引き起こす要因にもなってしまう。

 

えっ?って聞き返しにくいよね

学生時代からの友人で

早口でシュワシュワ喋る人がいて

昔から聞き取りにくいとは

思ってた。

100%細部まで聞き取れないことが有っても

会話の途中で何度も聞きかえすのは

ちょっとね。

つまり、それと同じなんじゃないのかな。

 

補聴器大事かも

補聴器ってメガネより

抵抗がありませんか?

 

目が悪くなればメガネをかけるのと

聞こえにくくなって

補聴器を使うのは同じこと。

 

今どきはエアーポッズみたいに

オシャレだったり

色々なタイプが有ります。

 

老眼鏡はいわゆる拡大鏡なので

100均でも購入できます。

実際は乱視などもあったり

左右の差も有るので

眼鏡店で作ることが多いと思いますが

補聴器も聞こえにくい音など

個人に合わせてオーダーし

尚且つ耳の中に入れて目立たないタイプだと

片耳でも10~20万円するそうです。

失くしたら大変だわ~。

 

普通に通販でも買え

補聴器と表示されているものも有れば

集音器と書かれているものも有ります。

値段もピンキリで

2000~3000円台の物も有れば

万単位の物も有ります。

 

イヤホン的な物から

シェーバーみたいな形で

耳に当てて使う物も。

 

いづれ、その手のものが

必要になったら

ためらわずに使った方がイイ。

聞こえにくさを放置することで

認知症になりかねないから。

 

イヤホン要注意

イヤホンやヘッドホンで音楽を聞くと

細部の細かい音までよく聞こえる。

電車内など音を出せない場所でも

動画が見られる。

長時間のイヤホンやヘッドホン使用は

難聴に陥りやすいというのは

皆さんご存じだと思いますが

ついついね。

ご注意ください。

 

将来的に聞き取りにくくなったら

「年寄り扱いすんな!」なーんて言わないで

考えた方がいいかもしれない。

親御さんがそんな状態だったら

放置しておくと認知になるよって脅して?

対処した方がいいと思う。