
クーリエ・ジャポン 世界のパスポートより
パスポートはどこで申請?
パスポートは住民登録している都道府県で
申請します。
ただし、住民票が他の県にある学生や
短期赴任などの場合、
在学証明書や賃貸契約書を用意できれば
居住地でのパスポート申請が可能なので
確認してみてください。
都内にはパスポートセンターが
4か所あります。
新宿・有楽町・池袋・立川
初めてのパスポートは
有楽町で取得したと思います。
都庁ができる前だから。
新宿都庁のパスポートセンター順路
最寄り駅は新宿駅ですが
大江戸線の都庁前駅A3出口が便利です。
と言っても大江戸線が便利な人だけだ。
他の路線の新宿駅からは
まず西口(京王線)の方に行きます。
ロータリーの左側を
矢印の方に進みます。

京王線を左に見て道なりに。
都庁って言う看板があちこちに有ります

動く歩道を通って
(健康のために歩きましたが)
左に工学院大学を見て
その先が外になります。
左側に京王プラザが有り
その右側の地下道に入ります。
地下に入らずそのまま進んでもいいけれど
暑い日寒い日はここが便利。

ずーっと地下道を歩いて行くと
A3の出口が見えます。
ここを登ると旅券課が有ります。

向かって右が申請する場所
左が受け取る場所
左の向こう側には写真館が有ります。
写真は写真館で撮りましょう
・・・って余計なお世話ですが
写真館で撮るメリットは
●カラコンなどの特殊なコンタクトの確認
●髪が影になっているとか
顎を引いてとか
肩が上がってるとか
アドバイスしてくれる
写真館と言っても
成人式とかのああいうのじゃなく
お姉さんがパパっと撮ってくれます。
何枚か撮りますが
「どれにしますか」のシステムは
ございません。
写真館と言えども
それなりにしか、写りません。
どの写真にするかの基準は
証明写真としてよい物ってことでしょうね。

クレジット・payなどの支払いも可能です。
月曜と金曜は混むらしいですが
平日の午前中に行ったので
全然待ちませんでした。
仕上がりまでには5分ほどかかります。
自分でカットしなくても
申請窓口でやってくれます。
それも写真館で教えてくれました。
パスポートの申請
都内の4か所の時間などは共通。
曜日によって時間が異なるので
間違えないように。
申請受付時間
月~水曜日 午前9時~午後7時
木・金曜日 午前9時~午後5時
土・日曜日 申請受付業務は休み
受領受付時間
月~水曜日 午前9時~午後7時
木・金曜日 午前9時~午後5時
日曜日 午前9時~午後5時
土曜日受領業務は休み
土曜日・祝日・振替休日・
年末年始期間(12月29日~1月3日)は休み
こちらも平日の午前中だったので
すぐに呼ばれました。
申請の部屋は二ヶ所入り口が有り
上記の道順で行った場合
向う側の奥の入り口の係の人に
番号札を貰います。
※申請書など記載済みの場合
申請用紙は区役所でも入手できますし
パスポートセンターにも有ります。
パスポートセンターで記入する場合は
手前の入り口から入ると
用紙、記入台が有ります。
私はpdf.でダウンロードし
PCで打ち込みしました。
この用紙を折ってはいけません!
いまやネットでも申請できます
オンラインで申請が可能です。
どうしても時間が無い場合などは
便利ですが
私個人としてはこれを読むのも
面倒じゃない?な感じだったので
電車に乗って行ってきました。
Googleマップで調べたら
家から歩いて33分。
受け取りの時は歩いて行こうかな?
いや、へとへとになりそうだから
帰りだけ歩いて帰ろうか?
ちゃんと取りに行きましょう
申請用紙の1枚のチェック項目に
申請して受領しなかったことは?という、
質問が有ります。
支払いは受け取る時なので
バックレちゃう人もいるのかも。
たいていは必要で申請するから
忘れるなんてことは無いと思うけど
旅行が中止になったからとか
目的無く申請したけど
お金がもったいなくなったとか
そんな理由でスルーしちゃう人は
いるかもしれません。
スルーした場合、次回の申請時には
高額(って書いてあったけどいくら?)に
請求されるらしいです。
申請から受領までは1週間ですが
新しい情報によると
春休み、夏休みなど
多くの人が渡航する時期の予約時には
新しくパスポートを取得する人も多く
取得までに2週間かかることもあるそうです。
旅行のサイトによっては
●申し込み時にパスポート番号が
必要な場合
●後日、連絡が可能な場合
●必要ない場合
色々あります。
多分これが人生最後の
パスポートかもしれない。