♛Queens lab.

生きることって楽しいを見つけることじゃない?

トルコリラ(TL)は日本で両替できません 街の両替所はどこにある

イスタンブール空港内の両替所

両替リストに載ってない

今やカード時代。

海外旅行で現金不要だったことも有ります。

でも、万が一のために

8,000円くらいはいつも現金を用意します。

 

空港はレートが良くないらしいので

新宿思い出横丁に並ぶ両替所を覗いて

一番レートの良いところを探します。

 

で、入り口に書いてあるそのリストに

トルコリラが無い!

 

推測するにその理由は

♦需要の問題

♦TL暴落で価値が下がっている

♦EU加盟になると€になる可能性

 

さすがに空港なら・・・ありません

事前に調べたら成田も羽田も

取り扱っていない。

出発する羽田の両替所で

確認しましたが

リストにTLは無かった。

 

とりあえず現金が無くても何とかなる

空港に着いた人が最初にとる行動は

ホテルに行くこと。

チェックインまで時間が有っても

スーツケースを預けてから

行動開始。

 

ホテルに行く主な方法は

♦タクシー・ウーバー

♦Havaist(ハヴァイスト)エアポートバス

♦メトロ

タクシーはホテル直結ですが

バスとメトロの場合は

トラムヴァイに乗り継ぐ場合が多いです。

 

タクシーは基本現金払いなので

乗車前の確認が必要ですが

ウーバーならクレジット払いになります。

 

Havaist(ハヴァイスト)はクレジットカードで

(券売所は現金購入可)

メトロはイスタンブールカードを利用しますが

購入、チャージ共にクレジットカードで

支払えます。

ただし、クレジットカードの場合は

手数料がかかります。

トルコリラ(TL)はどこで両替するか

空港は街中と比較し

たいていレートが悪いはずなんですが

街中の両替所が

すぐにみつかるかどうかわからないので

空港で両替してみました。

 

スーツケースがぐるぐる回っている

あのエリアに既に両替所はいくつも有ります。

スーツケースをピックアップして

出口から出たところ(空港内)にも

沢山有ります。

 

手持ちが結構あったので

今回はJPYではなくUS$でTLを買いました。

 

空港内のレートは

1US$=28TL=¥109

市内のレートは

1US$=37TL=¥144

¥144÷37TL=3.89 1TL=¥3.89

※少数点以下切り捨て

1TL=¥3.9で計算

 

やはり市内の方がレートが良いです。

この記事を書いている時点で

1US$=38TLですが

両替所では手数料がかかるので

為替レートより低い金額になります。

 

街中の両替所

私が宿泊した最寄り駅のスルタンアフメトには

線路沿いにこんな看板の店が何軒も有りました。

隣駅のギュルハネに向かう線路沿いにも。

たいていこの辺で利用しました。

ameba.blogより※レートは現在のものではない

トルコリラが余っても無駄になるので

何度もこまめに替えました。

ドアは無く、窓口に黙ってお金を出せば

TLに交換してくれます。

 

キャッシング

あちこちでこんなATMをみかけます。

クレジットカードで

現金をキャッシングするもの。

 

両替は何らかの通貨の現金が

必要ですが

キャッシングは現金を持ち歩く必要は

有りません。

 

私は利用したことが無いのですが

YouTubeなどを見ていると

現地空港や街中で

キャッシングする人も多いです。

 

クレジットカードでキャッシングをするには

事前に海外キャッシング枠の申請が必要で

限度額も有り

キャッシングするとショッピングワクが減ります。

キャッシングなので利息が発生しますが

繰り上げ返済すると

両替手数料より

安くなる場合も有るそうです。

 

ただしDCC手数料に要注意!

トルコのATMにはトリッキーなものが有って

DCC(日本円での取引)手数料が

発生する機械が有ります。

 

ATMによっては高額な

手数料が発生するものも有るそうです。

HSBCとHALK BANKが

一番お得という記事を見ましたが

その辺は自己責任で確認してください。

 

現金を引き出した後

ネットで即返済すると利息はかからないそうです。

 

ユーロ(€)が使える店も有る

店舗によってはTLと€が併記してあることも。

ユーロの手持ちが有れば

それで支払うことも可能ですが

高めに設定されているという噂も有ります。

 

驚いたのがイスタンブール空港。

ここはハブ空港でもあるので

ヨーロッパ経由の乗客も

多いと思いますが

ユーロでしか表示されていない店が

多いのにはビックリ。

 

カード払いならどんな通貨でも大丈夫ですが

一体いくらなのか見当がつきません。

空港にはこんな掲示も有りました。

トルコもいづれEU加盟?

トルコはEUに加盟申請をして

候補にはなっているそうですが

諸事情によりまだ加盟は

承認されていません。

 

EU加盟国でありながら

ユーロを導入していない国も有ります。

トルコの今後はどうなるのでしょう?