カウントダウンでイメージするのは
NYタイムズスクエア,
年末のカウントダウンが有名です。
真っ先にそれを思い浮かべます。
NASAのロケット打ち上げもカウントダウンからの歓声。
スタッフの達成感が見て取れて
感動すら覚えます。
カウントダウンはこれから始まることへの秒読みです。
人生のカウントダウンは折り返し
人生の折り返し地点ってどこですか?
日本人の平均寿命は84歳。
となると折り返しは42歳?
まだまだ折り返すには若すぎますね。
サラリーマンなら定年が一つの折り返し地点でしょうか?
最近の主流は65歳とのことですが
全体の45%ほどで
小規模の会社ほど定年を定めていないそうです。
一流企業で毎年優秀な新入社員が入社してくる会社は
上がつかえてしまいますから
どんどんハケて行ってくれないと困ります。
町工場などでは、かなりの年配でも
腕のいい工員さんが働いていたりします。
一朝一夕には身につかない熟練度は
かけがえのない担い手です。
長く続けてきた仕事を辞める時、
それが折り返しかもしれません。
sponsor
さてそこからどうするか
何故また唐突にと思うかもしれません。
いえいえ、私が定年を迎えるわけではありません。
先日、会社へいらした客人が(たぶん70歳ちょい手前)
年齢がらみの衰えの話をしていて
「もうカウントダウンが始まってるからな」
そんな風に言っていたのです。
法律関係の事務所を構えている人なので
たぶん定年はないでしょう。
だけど、そう思うものなのな?
改めて、気づかされました。
自分もそんな年齢になった時、
同じようなことを感じるのかな?
そんな風には思わない。老人上等
え~!なんでそう思うの?
人生って、終わりなんてわからない。
だったらそれは
COUNT UP
老後の人生、悠々自適とは言いませんが
まだまだ先は長いと思うと
楽しんだもの勝ちじゃないですか。
仕事や家庭にかまけて
なおざりにしていた事は有りませんか。
ずっとやってみたいと持っていたことに
TRYするチャンスだと思うと、
ワクワクしませんか?
人生の終わりがいつなのかは
誰にもわかりません。
そこへ向かってカウントするなら
ダウンじゃなくてアップじゃない?