老化の原因はAGEs
健康番組の受け売りです。
AGEsという物質が体内に蓄積する
「糖化」という現象が
「老化」に大きく関わっているそうです。
AGEsが溜まった人とそうでない人を比較すると
病気のリスクも高いそうです。
AGEsを貯めないためには
食事が大きくかかわっているそうです。
脂っこい物とか
コレステロールが高い物とか
塩分過多とか・・・
気を付けた方がいい食品は
大抵の人が知っていると思います。
たんぱく質と糖は、加熱で結合し
AGEsに変化する。
つまり、揚げ物みたいなのが
良くないそうです。
揚げ物好きなんですけど~
調理法で変わってくる
AGEsは調理法によって増加量が違うそうです。
①生
②茹でる・蒸す
③煮る
④炒める
⑤焼く・揚げる
お刺身は生で食べますが
肉は(基本的には)無理。
同じ肉を唐揚げにすると
茹でた場合の3倍のAGEs量に
なるそうです。
揚げ物食べたい!
糖化防止のための食事療法は
ネバネバ食材や、食物繊維、
低GI値の食品で
血糖値の急激な上昇を避けるなど
常識的なことです。
でもね、健康を気にして
食べたいものもすべて我慢は
体に良くない気がしなくもない。
精神的にって言う意味です。
揚げ物に関してですが
一番いいのは揚げる前にレモン汁に
浸ける事だそうです。
かけてもいいようです。
レモンに含まれるクエン酸が
たんぱく質と糖の結合を抑えるそうです。
レモンって単に飾りや
さっぱり感だけじゃないんですね。
食事以外の糖化防止策
やっぱり運動
これ言われなくても皆さんわかってますよね。
わかっていますが
なかなか習慣化ができません。
スーパーに行ったのに買い忘れた時、
次回でいいやって思わずに
これも運動って思って
もう一度行ったりします。
まあ、たかがの距離ですが
何もしないよりはきっといいよね。
笑ってリラックスする
笑うのも健康にいいって
よく聞きますよね。
仲間内でしょうもない話をして
大笑い・・・なんて機会はそんなにないので
笑えるバラエティー番組を見たり
YouTubeを見たり
色々方法はあると思います。
睡眠
睡眠時間が短いと
AGEs量が多くなるという
データが有るそうです。
睡眠って時間だけじゃなく
質も大事ですが。
結局レモン
健康のために良いことって
何を見ても書いてあることはほぼ同じ。
運動のし過ぎは良くないかもしれませんが
運動するなって言うのは聞いたことが無い。
食べ物でも、睡眠でも
どの健康番組でも本でも
たいてい同じ内容ですが
今回新しい発見はレモン!
レモンをかけるのは好きですが
これからは意識してかけまくります。
一番簡単だしね。