♛Queens lab.

生きることって楽しいを見つけることじゃない?

ニンニク食べた?聞いてどうする

これがニンニクの匂いか!

子供の頃、

ニンニクを食べたことが無かった。

お店で食べた料理には

入っていたのかもしれない。

 

なぜ食べなかったかというと

母が使わない人だったから。

おうちごはんには使われなかったから。

 

小学校の同級生で

ある匂いがする子がいた。

別に臭いとか迷惑とか

そんな風には思っていなかったけれど

大人になってからわかった。

たぶんニンニクを食べた時の匂い。

 

ニンニク食べた?

99歳の母、老人ホームに入居中。

妹と一日交代で

朝9:00~夕方6:30頃まで

行っています。

 

本来はスタッフの介護士さんが

何でもやってくれるので

毎日行く必要はないのですが

人と接する時間が少ないと

認知度が上がるのではという懸念と

寂しがって泣いたりするので

仕方ないというのが本音です。

だって、連休も夏休みも無しなんだもん!

 

その母に「ニンニク食べた?」って

聞かれました。

朝のサラダにミルで挽く

ニンニクフレークをちょっとかけました。

 

当然答えは「食べてないよ!」

だから何なんだよって思って

あえてのこの答え。

それ聞いてどうする?

接客業や顔が近づく機会が多い職業など

それはニンニクだけじゃなく

食べ物の匂いに

気をつけなきゃいけない場合も有ります。

 

タバコの匂いもそうですよ。

体中からたばこのにおいがする人、

いますよね。

 

だけど、一般人の場合

たかがにんにくの匂いが

ちょっとしただけで

いちいち聞くのはどうなんでしょう?

 

聞いて「臭うよ」って

注意したいのでしょうか?

注意したからってどうにもならない。

ガムでも噛めばいいの?

 

毎晩てんこ盛りの

ニンニクを食べている同僚がいて

オフィスが連日大変なことになってる?

そんな場合は仕事のパフォーマンスにも

影響が有るでしょうし

本人にそのつもりが無くても

スメルハラスメントになっちゃうので

上手にアドバイスをする必要が

有るかもしれませんが

たかが一時の事で

注意する必要ってあるのかな?

 

鼻毛が出ていたら教えるか?

先日TVでこんな話をしていました。

何も気にせず言っちゃう人。

教えてあげる方が親切だという人。

異性には言いにくいという人。

意見は様々でした。

 

ニンニクの匂いは

恥ずかしいとはちょっと違うけど

流石に鼻毛は不味いだろう?

 

私はやっぱり言いにくいし

言われたらちょっと気まずい。

 

思ったんだけど、

それ、どうしても伝えたかったら

おもむろに鏡を出して

「やばっ!鼻毛出てた」って言う。

そして「よくあるんだよ私!」

自分をあえて犠牲にして

相手に気づかせる。

この作戦はどうでしょう?