♛Queens lab.

生きることって楽しいを見つけることじゃない?

世界一しあわせな国フィンランド 福祉国家に見る光と影

世界一しあわせな国

そんなキャッチフレーズのフィンランド。

2024年4月のフィンランド、

4月なのに吹雪いたよ。

フェリーでエストニアまで行ったよ。

フィンエアー に乗ったら

オリジナルのブルーベリージュースを飲むべし。

岩の教会や国民への贈り物の図書館は必見。

日本からの観光客も多いそうです。

 

関連記事はこちらから。

www.421miyako.com

 

サンタの故郷でも有名ですが

福祉国家としても注目されています。

 

大学まで学費が無料、医療費も無料。

生活保護でも20万円くらいの

支給があるそうです。

税金は当然高いですが

至れり尽くせりじゃありませんか。

 

高額納税について

富裕層に聞いたインタビューでは

納税することは誰かを助ける事なので

多額の税金を払っている人を

尊敬すると言っていました。

(TBSクレイジージャーニーより)

福祉ゆえの闇があった

日本の少子化の理由には

子育てにお金がかかるというのも有ります。

しかし、学費の心配がいらないフィンランドでも

1家庭における子供の数は

2人を下回っていることから

少子化は決してお金だけの

問題ではないと思います。

移民問題

少子化に伴い、多くの移民を

労働力として受け入れました。

移民側は福祉が整ったという魅力に惹かれ

やってきたけれど

今や移民の失業率は17%に及んでいるそうです。

(TBSクレイジージャーニーより)

その根底には

フィンランド語の難しさもあると言います。

 

フィンランド語は世界一難しい言語と

言われています。

空港のショップで働いていた方とお話しした時

そのことを聞いたら

20年前に日本から来た時は

本当に大変だったそうです。

今は日常会話は困らないけれど

ビジネスは無理だって言っていました。

 

リストラで無職になり生活保護を受けている、

フィンランドで生まれ育った人は

結構いい暮らしをしていて

もう働く気はないそうです。

 

それ自体も福祉の闇ですが

彼が言うには、

自分は働いて税金を納めてきたから

生活保護を受ける権利はあるけれど

ろくに税金を納めていない移民のそれは

訳が違うと。

 

ドラッグ

フィンランドではドラッグも

根深い問題になっています。

勿論ドラッグは違法ですが

公衆トイレの中や公園などに

注射器を捨てるボックスが

設置されています。

決して容認されているわけではなく

むやみに捨てられていたら

危険だという苦肉の策です。

 

目撃した2つの事例

 

一つはエストニアから帰ってきて

フェリーターミナルの出口でのこと。

なんだか仰々しい警察らしき人たち。

いかつい大柄のスキンヘッドの男が

出口付近に差し掛かった時

警察犬がそっと飛びつき

彼は別室に連れて行かれたました。

 

その大型犬はたぶん麻薬犬?

www.421miyako.com

 

図書館の地下のトイレは

照明を青くすることで血管を見えにくくし

ドラッグの注射場所になるのを

防いでいるそうです。

ただ私が行った時は普通に血管が見えました。

 

上階のトイレに入ろうと個室の扉を開けたら

ニョキって足が見えた。

ドアを開けても便器は見えない配置。

便器にもたれて足を伸ばして寝ているのか?

酔っ払っているのかドラッグなのか?

見えたのはデニムの裾とスニーカー。

関わりたくないので

あわてて出てきました。

 

ただ、声を大にしてい言いたいのは

食べ物もおいしく人々も親切。

素敵な国です。

ジャンキーや移民(危ない)の多くは

私たちが行くような場所で

出会うことはほとんどないと思います。

外務省の危険レベルは現時点では0です。

海外安全ホームページ: 危険・スポット・広域情報

遠くない日本にも起こりうるかもしれない

フィンランドは危険という記事ではないので

誤解しないでください。

むしろ公共交通も整い

直行便も有って

お勧めしたい国の一つです。

 

日本でも人手不足から

外国人の受け入れを検討しています。

国によっては日本が移民を

受け入れるような誤解を招く報道が

なされています。

 

日本側で受け入れをすると

誤報道された地域では

物議をかもしています。

 

日本国籍を取得する以前に

犯罪歴の有無の確認が必要だと思います。

 

勿論日本国民にも犯罪者はいますが

これから国籍を取る人に関しては

地元警察と連携し

犯罪歴によっては入国させない策も

必要だと思います。

 

もう一つは日本を学ぶための講習会。

どんな内容がふさわしいのか

急には思いつきませんが

道徳観念など国によっての違いを

ちゃんと理解してもらうことも

大事だと思います。

 

移民でやってきた人たちが

日本語ができないことで

薄給でこき使われたり

解雇されて生活保護を受けたり

犯罪に走ることが無いような

受け入れ体制は

諸外国の轍を踏まないように

慎重に検討する課題だと思います。

 

ちなみに2025年の

日本人の幸せ度は55位です。

なにを持って幸せと感じるかにもよりますが。