同じ材料で作り置き
今日のタイトルは5、7、5で
なんだかいいリズム。
お料理って出来立てを食べるのが
1番美味しいと思います。
それはわかっていますが
まとめて作っておくと
忙しい時には何かと便利。
とは言うものの何種類も
作り置くのは、それはそれで大変。
同じ材料で違うものを三種類
作ってみました。
メインの食材は3つだけ。
豚挽肉
厚揚げ(無くてもいい)
玉ねぎ
基本のレシピ
豚ひき肉
たまねじみじん切り
厚揚げみじん切り
全部まとめて炒める。
一応書いておきますが
玉ねぎ→肉(火が通ったら)→厚揚げ
分量の比率はお好みで。
基本は肉が1番多いですが、
カロリーを考えて
厚揚げを多くしてもいいし
厚揚げなしでもいいです。
中火で肉自体の油で炒めるので
オイルは使いません。
ここまでは全部共通
3種類のバリエーション
これを1/3ずつ別の味付けにします。
ベストは2つフライパンがあることですが
もし一つしかなかったら
1/3だけ残して、残りは取り置いてください。
手順は2つフライパンを使用想定で書いています。
バリエーションA トマトソース
別のフライパンにバター(マーガリン)
又はオリーブオイルを少量入れ
具を炒め、トマトソースを加え味付け。
バリエーションB カレーソース
トマトソースを容器に移し
そのままのフライパンにバターを足します。
ニンニク、生姜のみじん切りを炒めたら
(カレー粉を加え炒めます:省略してもOK)
具を入れてちょっと水を足し
カレールーを入れます。
具には火が通っているので
フライパンを洗わずそのまま使って大丈夫。
バリエーションC 焼き肉のたれ
最初に炒めた時のフライパンに
残しておいた具に
ごま油を足して炒め
焼き肉のたれで味付けます。
照り焼き風な味付けにしてもいいです。
順序が大事
カレーはスパイシーな香りが残るので
トマトソース➡カレー
この順番が大事です。
もし一つのフライパンで作るときは
カレーの後、フライパンを洗ってから
焼き肉のたれ味を作ります。
3種類の用途
🍅ご飯の上にかけて上からチーズを乗せ、お弁当に
🍅温める時によけられるようにカイワレはラップして
🍅ご飯と炒めてチキンライス風に(チキンじゃないけど)
🍅ミートソースやピザの具、
オムレツの中身としても使えます。
🍛カレーパスタの具やドライカレーの具に
🍛ゆるめに作ればキーマカレー
🍛水分少な目に作ればピザやドライカレーに
🧴焼き肉のたれ味や照り焼き味は
🧴丼にするもよし葉物で包んでサラダ風に
🧴チャーハンの具に
AとBはひとつのフライパンを
使いまわして作れるので
時短にもなります。
冷凍もできるし使い方はアイディア次第。