♛Queens lab.

生きることって楽しいを見つけることじゃない?

旅ネット界の噂 ホテルのケトルを不適切に使うってホント?

画像と本文は無関係です エアトリのサイトより

ホテルのケトル問題

旅ユーチューバーが持ち物を紹介する動画の中で

ホテルのケトルを

不適切な使い方をする人がいるので

折り畳み式のマイケトルを

持って行くと言っていました。

 

不適切な使い方というのは

●ケトルで料理をする(ラーメンや鍋)

●靴下や下着を洗う

●お○っこをする

というもの。

 

私はカップ麺などは

持って行きません。

旅先での節約も大事ですが

折角旅に行ったのだから

地元のものを食べたいと思います。

 

なので、ケトルは無くてもいいのですが

部屋でコーヒーを飲みたい時も有ります。

 

眉唾なので検索してみました

実際、教えて○○などに質問している人も

けっこういますが

私なりに検証してみました。

調理する

部屋で拉麺を食べたいと思う人は

そもそもカップ麺持って行くでしょう?

 

鍋の材料をあれこれ買って

下ごしらえできるような

まな板や包丁が有るホテルなら

当然キッチンが有って

鍋も用意されているはず。

 

わざわざちっちゃなケトルで作ります?

 

洗濯する

洗濯と言っても下着や靴下らしい。

旅も長期になると

途中で洗濯することもあるでしょう。

でも、そうなると靴下やパンツだけでいいの?

Tシャツなんかも洗いたいでしょう?

乾かすことを考えたら

ホテルのクリーニングサービスに出したり

コインランドリーに行ったりした方が

合理的。

それに、なぜにケトルで洗う?

洗面所で洗った方が

大きいから楽でしょう。

お箸やフォークが無いとやりにくい。

熱湯と靴下が入っているケトルを

洗面所に持って行ってお湯を捨てて

水で冷ます?

どう見ても合理的じゃない!

 

お○っこをする

これに関しては、

居酒屋で使ったつまようじを元に戻すとか

醤油さしをなめるとか

一時動画で流出した

あのイカレタ勘違い野郎たちと

同じレベル。

 

なので、これに関しては

有るとも無いとも言えません。

 

旅先でわざわざそんなことするかなって

ここは良心を信じたいところです。

 

ホテルの衛生管理

チェックアウト後の清掃も

繁忙期はたいへんなようです。

そして、ベッドメイクや

タオルの補充などとは違い

ケトルの洗浄はわかりにくいです。

 

そんなことを考慮すると

一度沸かしてから、お湯を捨てて

煮沸消毒して使うのがお勧めらしいです。

 

不安をあおる噂かもしれない

ネット界ではまことしやかな嘘が

独り歩きしている場合も有ります。

不適切な使い方というのも

同行者がこんな風に使っていたとか

ケトルを覗いたら麺が張り付いていたとか

そんな体験談は見当たらない。

 

そのユーチューバーは

自分のケトルを見せていました。

彼女も噂を鵜呑みにしているのかもしれませんが

あれれ?タイアップ?

・・・かどうかはわかりませんが

ホテルのケトルは使うことにします。

一応折り畳み式のは持っていますが

重いし邪魔だし・・・なんで買ってしまったんだろう。