海外旅行先の決め方
その国(場所)に興味があるから、
好きだから、憧れているからなど
心情的な理由も有りますが
予算も有ります。
遠いところほど旅費がかかるし
物価が高いところほど
滞在費もかかる。
でも予算に関しては
年1回のところを3年に1回とか
頻度を下げることによって
かなえられる。
いちばんなのが何日休めるか。
職業柄、土日を入れても
3泊が精いっぱいとか・・・
そうなると同じ3泊でも
3泊4日の近場は大丈夫だけれど
3泊5日は無理だったり。
物理的な理由も有ります。
忍耐力の問題
知り合いに、フィンランドをお勧めしました。
その方は台湾、韓国は
かなりリピートしていますし
新婚旅行ではヨーロッパに行ったはず。
だけど長時間座っているのが
ダメなんだって。
昨年、意を決してハワイに行ったそうです。
頑張ったじゃん!って感じです。
遠くに行かないのは
長時間座っているのが
体力的にも忍耐力的にも
無理だという人は意外と多いのかもしれません。
3・6・9・13の法則
9時間って言われると
長いなって思いますが
会社に行ったらそのくらい、
残業すればもっと長い間
拘束されるわけです。
事務職だったらそのくらい座っているは
普通の事なんだけど
その間飛行機に乗っていると考えると
私だってものすごく長く感じる。
長距離飛行に自信をつけるのは
3・6・9・13の法則。
つまり初海外は近場から。
徐々に距離を伸ばしていく。
初めて行った海外は香港で
当時は啓徳(カイタック)空港
1998年からは香港空港に移転している。
ホンコンまでは5時間かかるらしいけれど
私の中では3時間台だった気がする。
後述とつじつまが合わなくなるので
3時間ということにしておいてください。
最初は近場から。
東京からの飛行時間はこんな感じ。
韓国 3時間
台北 4時間
香港 5時間
近場グループはこんな感じ。
この辺で大丈夫そうだと思ったら
ハワイ6~7時間
に挑戦してみましょう。
これに耐えられたらあと3時間
アメリカ西海岸 9時間
オーストラリア 10時間
ここまで来たらもうどこでも飛べます。
アメリカ東海岸 13時間
ヨーロッパ 13時間
メキシコシティー 13時間
13時間もかけてよく行けるねって
思うかもしれませんが
意外と平気なもんです。
13・9・6・3の法則
もう一つの説は年齢との関係。
若くて体力が有るうちは遠くに行く。
年を取ってきたら疲れない近場にする。
こういう説も有ります。
ただし子供が小さいうちは
グアム辺りの近場にしてください。
小さい子をじっと我慢させるのはかわいそう
折角機内で体力温存しようとしているのに
騒いで寝られなかったら
私がかわいそう。
楽しみのためには多少の我慢も必要です
嫌いなことは1分だって我慢できないけど
好きなことの為なら、楽しみの為なら
時間をかけて遠出したり
長い列に並んだりも苦ではあるけど
頑張れる。
近場から慣らすか、
遠くまで行っちゃうか?