オートミールでキッシュ
キッシュを簡単に作ろうと思ったら
冷凍のパイシートを使うのがおすすめ。
自分で作るなら小麦粉で作ります。
オートミールはオーツ麦。
小麦粉とは少し性質が違いますが
やって出来ないことはない(かも?)
という訳で
オートミールでトライしてみました。
材料・レシピ
生地を作る
直径15㎝ 深さ2.5㎝の型を使用
♕オートミール80g(粉っぽいタイプ)
♕牛乳 大さじ1
♕バター30g(大さじ3弱)
♕少々
手でこねるとくっついて扱いにくいので
ビニール手袋をはめて作業するのがおすすめ。
※バターはもう少し少なくても良かったかも※
ラップに包んで冷蔵庫で少し寝かせます。
ラップ又はクッキングシートに挟んで
平らに伸ばします。
打ち粉をしないのとバターがべとつくので
シートやラップに挟んで
直接じゃない方が扱いやすいと思います。
型に入れて周囲の余分を切り取ります。
※切り落とした部分は(卵は入っていませんが)
クッキーなどを作ってください。
このあたりでオーブンを温めておきます。
200°
型にくっつかないようにバターを塗りますが
今回はバターが多めだったので省きました。
フォークで穴をあけておきます。
生地を焼く
オーブンが温まったら15分焼きます。
具を用意する
キッシュってほうれん草のイメージが有りますが
具は何でもOKです。
炒めて(茹でて)火を通しておきます。
今回はエビ、ブロッコリー、玉ねぎ。
味付けもしておきます。
具を入れる
生地が焼きあがったら
卵+牛乳を流し込みますが
生地に卵液がしみこみにくくするために
チーズを敷いておきます。
生地・チーズ・卵液・具の順に入れています。
オーブンで焼く
ここからの作業はすぐにできるので
オーブンを温めておきます。
200°
卵液(卵+牛乳)を流し込んで具を入れます。
生クリームを使う場合も有りますが
少量だけ使うのももったいないので
牛乳を使いました。
このサイズでは卵一個で作りましたので
不足部分を牛乳で補いました。
1:1くらいの割合です。
20分焼きましたが、
上手く固まらなかったので
チーズを加えてレンジ路線に変更しました。
小さめの型で作っているので
切り分ける必要は無かったのですが
試しにカットしてみました。
もっと崩れるかと思いましたが
意外ときれいに切り分けられました。
オートミールにチャレンジしたいならこちらをどうぞ!