ピクルスはお好き?
アメリカドラマを見ていると
「ハンバーガー、ピクルス抜きで」
こんな場面をよく目にします。
ピクルスが嫌いな人も多いのでしょうか?
でも、最初から入っているということは
好きな人の方が
多いってことだと思います。
ピクルスと言えば
Peter Piper picked a peck of pickled peppers.
ピクルスと言えば
英語の早口言葉が浮かびます。
ピーター・パイパーは
1ペック(単位)の酢漬けの唐辛子を
つまんだ
ピクルスは買う派です
ピクルスと言って思い浮かべるのは
短い胡瓜のアレ。
その他にカリフラワーやニンジンや・・・
ミックスピクルスも有ります。
ピクルス液を煮立てて
ハーブや香辛料を加え
生または軽く加熱した野菜を
漬け込みます。
作り方はいたって簡単で
検索するとレシピも沢山あります。
保存食ってあまり作らないのと
スパイスを色々集めるのも面倒なので
既製品を買っています。
願わくばハーブや香辛料が
一緒に入っていて
願わくば海外製のものがいい。
だって本場は外国ですもの。
トップ画像のピクルスは
原産国はインド
ハナマサで購入。
ピクルス液を再利用
食べきった後のピクルス液がもったいない。
中身は何でもいいのですが
ハナマサの冷凍野菜をつけてみました。
冷凍のまま漬け込むと
解凍までに時間がかかるので
常温で解凍してからがお勧め。


冷凍じゃない野菜でも
ある程度水分が出て味が薄まるので
自作のピクルス液を足してもいいのですが
折角の手抜きついでに
お勧めは白出汁です。
色は白いですが塩味は濃いので
入れ過ぎないように。
余談ですが・・・
例えば味噌漬けのミソとか
ラーメンのスープとか
残ってもったいないって思うことないですか?
鍋の残った汁も、
具から言い出し出ています。
自分が食べて残したスープなら
そこにご飯を入れて雑炊にしても
いいですよね。
自分が食べ残したのなら。