ウニとバターでウニバター
チーズやバターの売り場をふと見ると
ウニバターなるものが売られていました。
そそられる~!
容量は見ませんでしたが
マーガリンくらいのパッケージで
¥548
お値引きで¥398でしたがそれでもお高い。
こちらはカルディーの商品です。
もっとお高い。
で、混ぜればいいんでしょう?
家で作るにはいろいろ手間がかかったり
余っても困るような材料が必要だったり
買う方が楽でしょうってなりますが
ウニバターは混ぜるだけで大丈夫そう。
奥様、お高いんでしょう?
もしかして生のウニを思い浮かべた?
生のウニはそのまま醤油をかけて食べよう!
使うのはこれ、
瓶入りのウニです。
原材料を見ると色々添加物が入っています。
私、その辺は神経質ではないので
あまり気にしません。
っていうか、この手の商品を買うなら
そこの覚悟も必要です。
で、バターマーガリンと混ぜます。
配合比率は・・・そのために有る言葉
テキトー
これが出来なきゃいつまでたっても
料理初心者から脱却できません!
【CSS/小ネタ】文中で使える赤いバッテン - Little Strange Software
で、アレンジは?
この瓶入りのウニは結構しょっぱい。
私にはね。
ブロ友のだるころ先生も
書いていましたが、
ちょっとアルコール臭みたいなのが
気になります。
パスタと混ぜたり
クラッカーやパンに塗ったり
だけどお勧めはあったかご飯。
子供の頃ご飯にバターのっけて
お醤油をちょびっと垂らして食べるの
好きだったなー。
だから、ほんの数滴お醤油を加えると
美味しいかもね。
私は一応オートミールクラブなるものを
主催しておりますので
ここは米化したオートミールを使います。
【米化】
オートミールに水を加え
レンジで1分
レンジ加熱で食べられるタイプを使用。
ウニはともかく
バターは温かいうちに混ぜたいので
素早さが大事です。
ここで、上級者はもうひと手間。
刻み海苔とねぎ(アサツキもいいね)を。
トップ画像の付け合わせはこれ。
野菜を白出汁や麺つゆにつけたもの。
希釈の割合はすぐ食べるかどうか。
プチトマトは皮を湯剥きしてくださいね。