♛Queens lab.

生きることって楽しいを見つけることじゃない?

YouTube 1番視聴されているカテゴリーと1番投稿されているカテゴリー

1番視聴されているカテゴリー

私の予想では癒し系の

ペット動画だと思います。

誰もが目を細めて

顔がほころんでしまうアレ。

 

私は見たことが有りませんが

YouTube好きの知人によると

ペット動画で家建てちゃった人もいるらしい。

 

正解は音楽のカテゴリーだそうです。

楽器の弾き方レッスンや

DTM(Desktop Music )の

作成チュートリアル、

素人の弾いてみました歌ってみました。

内容は様々ですが

私が想像するに1番多いのは

PV(プロモーションビデオ)や

MV(ミュージックビデオ)かな?

プロのミュージシャンの物や

クラッシックコンサートなど

多岐に渡っています。

 

1番投稿されているカテゴリー

いちばん多い視聴が音楽系となると

いちばん多い投稿は何でしょう?

 

癒し系ペットは

飼っていないとできないし

キャンプ動画もキャンプをしない人には

作れない。

誰でもできるような物?

 

実は投稿1位も音楽系です。

需要と供給が一致しています。

 

ゲーム実況も人気らしい

ゲーム実況は見たことが有りません。

何の目的で見るのでしょうか?

ゲームをしない人、

ゲームはするけどれど

やったことが無いゲームの内容を

手軽に知ることができるからだそうです

 

攻略法を参考にしたり

育成系ならそれぞれがどんな風に

成長するのかを知ることができたり。

 

カードゲームの開封動画とか

私にはよくわかりませんが

マニアにとっては楽しいのでしょうか?

 

私が視聴するカテゴリー

料理

海外旅行

ハンドメイド

ほぼこの3つです。

 

私にとってのYouTubeは

娯楽の一つというより

テキストであり

ガイドブックであり

資料です。

 

いつもと同じ調理法じゃ

つまらないなって思った時や

海外の電車の乗り方や

一目ゴム編み止めのやり方など

全部これで解決します。

 

ハンドメイドの手法も

よりわかりやすい方法をさがしたり。

 

バズるためにはどのカテゴリー

投稿したからには見て欲しい。

どのくらい再生されたかが気になります。

いちばん多く視聴される音楽系をやってみますか?

だけど投稿数も多いからライバルも多い。

まして素人がどう頑張ったって

ミュージシャンみたいにはいきません。

 

ただし、ユーチューブ投稿から

プロになった人もいるので

チャンスが無いわけでもない。

実力と運が有れば。

 

音楽系に関しては

何故プロにならないと思うほど上手いか

笑えるほど下手かどちらかじゃないと

ウケないと思います。

 

だったらレアな情報が

狙い目かもしれません。

だけど内容がレアなだけに

需要も少ないかもしれない。

はたして何人が検索するか?

そこが問題です。

 

編み物動画が高再生な理由を分析

私の編み物の始まりは

小学生の頃。

母のかぎ針を借りて

要らない毛糸をもらって

ひたすら鎖編みを編んでいました。

 

編み物は正解が有りません。

別の言い方をすると

やり方が沢山有ります。

 

棒針編みでは糸のかける側によって

アメリカ式(イギリス式)と

フランス式があります。

 

ちなみに私は右手にかけるアメリカ式。

母がそうやっていたから。

 

作り目の方法も

2本針だったり1本針だったり

鎖編みの裏目を拾ったり

かぎ針で棒張りに編みつけたり

自分がやりやすい方法や

作るものに合わせて選べます。

 

編み物は針の太さも

糸の太さも様々で、

それに加え手の加減により

ゲージ(10x10cmに何目あるか)も

変わってきます。

 

だから、いろいろなヒントを求めている。

 

魚のさばき方や春巻きの巻き方なら

正解はひとつ。

多少のコツが有ったとしても

いくつも見る必要はない。

 

テクニックの基礎を学べる動画

自分の作品を紹介する動画

編み図を紹介する動画

需要が有ることは確かだと思う。

 

自分の動画の不思議な現象

いちばん古い動画の投稿は2015年。

Windowsに装備されていた何かで

編集したと思う。

何もわからず、ただやってみたいだけ。

一応貼っておきます。

アスペクト比なんて知らないから

縦画面で撮っているし

解説も一言も無い。


www.youtube.com

なんだかんだ伸びません。

 

初めて再生回数1000をこえたのがこれ。

私としてはかっこよくできたと思っていて

気に入っています。

正確に言うと両方ともスライドショーです。


www.youtube.com

 

初めて再生回数が5桁になったのがこれ。

編み物の中でも簡単な小物は

万人向きです。


www.youtube.com

 

こちらも5桁、達成しました。


www.youtube.com

 

何が言いたいかというとYouTubeの宣伝です

ハンドメイドは需要が高いという事です。

 

それだけだと別に不思議ではありませんが

自分が一番投稿したい、

海外旅行の動画をあげると

必ず登録者数が減るという不思議な現象に驚く。

いや、別に見なくてもいいけど

抜けなくたって良くない?

何見せられちゃってんのって

思うのでしょうか?