♛Queens lab.

生きることって楽しいを見つけることじゃない?

イスタンブールに行ったわけ

agodaよりお借りしました

 

イスタンブールに行ったわけ

行ったことが無いから

先ずそれ、理由は単純。

世界の国の数は白色の数と同じくらい。

毎月行ったとしても16年くらいかかる。

 

旅は、たぶん2度目からが面白い。

一般的な4泊くらいだと

楽しさが分かった頃には

帰国の途に就く。

 

電車やバスの乗り方も理解できた。

時間が無くて行けない場所にも

行ってみたい。

季節を変えたら

また別の楽しみ方が有る。

リピートしたい気持ちは

凄く理解できる。

 

だけどあえて別の国に行く。

世界には素敵なところが沢山有るから。

 

直行便があるから

乗り継いで行くのは時間がかかる。

遠くて時間がかかるのは仕方ない。

乗り継ぎのために、待つ時間はもったいない。

待ち時間が長ければ長いほど

航空運賃は安くなる(一般論)

 

だけど、待つ時間がもったいない。

 

成田、羽田から約13時間。

空港には2〜3時間前には着くようにする。

空港までの移動や待ち時間を加えたら

かなりの時間をロスするし

待っているだけだって消耗する。

シニアにそれはきついと思う。

治安と物価

まあまあ治安はいいらしい。

観光地なのでぼったくりや

詐欺なんかはあるみたい。

※この件に関しては後日

トルコ人は親日家と言われている。

優しい人柄だと言われている。

わざわざ道案内してくれたり。

ただ日本みたいに治安がいい国は無いと

思っておいた方がいいのは

海外旅行の鉄則です。

 

「ヨーロッパ」「物価が安い」で検索すると

トルコが出てきた。

トルコはものすごいインフレで

物の値段が2倍、3倍になっているらしい。

 

もともと日本と比べると

物価は安いのだけれど

全てのものが値上がりしている。

 

その反面トルコリラが暴落し

10年前は1TL=¥90が

2025年は1TL=¥5になっている。

渡航直前に調べたら¥3.75だった。

まーど支払いの明細を見ると

手数料も含まれるのでほぼ¥4。

 

物価の高騰で

10TLだったものが30TLになっても

¥900(10TLx90)だったものが

30TLx¥5=¥150

物価の面ではトルコに行くうま味は無いと

いう人もいますが

そうは言いきれないと思います。

 

世界遺産が多く見られる旧市街では

レストランのメニューは観光地価格。

日本と大差ない料金だと思う。

 

地元の人が多く利用するロカンタ

(大衆食堂)や

アジアサイドの観光客が

あまりいないエリアでは

リーズナブルにショッピングや食事が

楽しめると書いてあったが

私が行った範囲は

完全に地元民だけのエリアではないので

安くてびっくりなんてことはない。

 

旧市街にある世界遺産、

アヤソフィアとトプカプ宮殿は

入場料がかなり高めです。

 

ただ、1400年代に建設されていて

メンテナンスの費用を考えると

法外な価格とは言えないかもしれません。

 

世界遺産を堪能するもよし、

あちこちに点在する無料のモスクを

見て回るもよし。

ヨーロッパとアジアが共存する国

別に歴史好きでもなんでもない。

世界遺産に興味があるわけでもない。

トルコはヨーロッパとアジアの分岐点という

興味深い場所に位置しています。

同じ国なのに海峡を隔てて

ヨーロッパ側とアジア側に別れているって

文化的にも興味深い。

 

オスマン帝国の時代から

イスタンブールが首都でしたが

1923年トルコが共和国になり

現在の首都はアンカラです。

イスタンブールはヨーロッパ側。

アンカラはアジア側のエリアにあります。

国土の多くはアジア側に位置しています。

 

ヨーロッパでありアジアでもある文化に

好奇心をそそられます。

 

イスタンブールフェスが始まる!

イスタンブールでは2025年4月23日に

大きな地震が有りました。

日本のTVでそのニュースは見ていません。

ネットニュースで知りました。

大きな崩落などは無く

海面の上昇も3cmとのことです。

 

被災地に浮かれて遊びに行っていいのか?

不謹慎ですよね。

ただ、けが人は(部屋から飛び降りたり)

いましたが、

死亡した人はいないとのことです。

古い建物が多いので

外に逃げるのが鉄則のようです。

 

イスタンブール市長が逮捕されたという事件も

TVで見たのは一度きり。

ネットニュースやYouTubeなどで

デモの情報を知りましたが

投石などの危険なものではなく

渡航するのに支障はないと判断しました。

 

結論から言うと、地震、余震はなく

デモ隊もいませんでした。

 

海外旅行記事を書きたくて

始めたブログ。

しばらくの間、当サイトは

イスタンブールフェスになります。

 

旅行に興味が無くても

イスタンブールに興味が無くても

楽しめる内容にしたいと思います。

お待ちしております。