ライトアップされたブルーモスク
多くの世界遺産は有料です
イスタンブールと言えば
特に旧市街にある世界遺産が有名です。
鎌倉のお寺の拝観料を調べたら
大人300円~500円
子供100円~200円が
平均とのこと。
お寺の場合はお賽銭箱が有ったり
葬儀や法事のお布施
墓地の永代使用料や
駐車場や幼稚園の経営など
副収入も有ります。
法人税という制度も有ります。
トルコでの世界遺産に関して
その辺のことはわからないので
単純に金額だけを比較するのは
ちょっと違います。
国からどのような補助があるかは
情報が見つかりませんが
毎日多くの人が訪れ
メンテナンスや修復
そこで働く人の
人件費などを考えれば
それも仕方ないのかもしれません。
アヤソフィア
大まかに説明すると
元はキリスト教の教会で
後にイスラム教のモスクとなり
偶像崇拝をしないという事から
キリストの壁画を隠したり
塗りつぶしたり(途中まで)という
エピソードで有名です。
今は修復工事をしていますが
入場することはできます。
トプカプ宮殿の手前右側に
チケット売り場が有ります。
visiting area ticketsと書いてるので
礼拝者は別なのかもしれません。
トラムの線路に近い方に
礼拝者用の入り口が有りました。
これは看板ではなくモニターなので
色々な表示に切り替わります。
トルコリラでの支払いも
できるはずですが
私が見つけた限りでは€表示。
25€=¥4150 2025/5
早朝に行ったので
人はぼちぼち集まっていましたが
ブースはまだ開いていませんでした。
道を隔てた反対側に
入り口が有ります。
モスク自体は見えますが
無料で入場できるエリアは有りません。
トプカピ(トプカプ)宮殿
大砲の門宮殿という意味で、
現在は博物館として公開されていて
増改築なども繰り返され
建設当時の姿ではないそうです。
入場は9:30なのですが
早朝に行くと既に入場している人がいました。
スタッフかと思ったのですが
子供連れもいたので
警備の人に確認したら
まだ入れませんでした。
ちなみに警備の人は銃を構えています。
勿論銃口は上むきになっています。
ここは無料で入場できるエリアも有りますが
午後に行こうと思ったら
前の道が入場を待つものすごい人で
朝の新宿駅状態。
高い入場料でも
折角なのでという人もいれば
無料エリアが有るので
行こうという人もいるから?
入場してすぐに手荷物検査が有ります。
トルコ人は割引があるようです。
手前にはキオスクが
奥に行くと有人のブースが有ります。
2000TL=¥7800 2025/5
昨年は1TL=¥5だったので
なかなかなものです。
無料でオーディオガイドも
貸し出していて
日本語版も有ります。
きれいに整備された庭園が有り
有料エリアの手前には
カフェとお土産屋さんが有ります。
お高そうなレプリカ?から
Tシャツ、布バッグ、アクセサリーなど
色々あります。
午後は混みそうなので
帰国日の朝9:00に行きました。
割と前の方に並べて
すんなり入れました。
ブルーモスク
オスマン帝国のスルタン・アフメト1世により
建造された
最も一番美しいと言われるモスク。
世界で唯一6本のミナレット(塔)を
持っています。
この数が多いほど格式が高いようです。
動画などでよく目にする
ブルーモスク前のベンチ。
朝九時ごろなのでまだ人もまばらです。
正面のシュロの木?の向こうのアーチが
入り口です。
この右側にも入り口が有ります。
入場したら建物に沿って
右回りに裏まで行き
階段を上ると
パテオみたいになっています。
そこまでは入れますが
そこの扉から入れるのは
礼拝者だけ。
階段を登らずまっすぐ進むと
ビジター用の入り口が有ります。
このパーテーションを見ると
かなりの人が並ぶのでしょうね。
宿泊したホテルのレストランからも
見えます。
この窓は上下に開きます。
ホテルの詳細はこちら
セブンヒルズホテル(スペシャルカテゴリー) 写真入り地図付き - ♛Queens lab.
地下宮殿(バシリカシスタン)
東ローマ帝国の大貯水槽。
根元にメドゥーサの頭が
逆さになった柱で有名です。
こちらには行っていないので
画像は公式サイトからお借りしました。
2025/6の情報では
外国人訪問者は1430TL=¥5577
ローカルビジターは330TL=¥1287
ガラタ塔
上記は全部世界遺産で
T1のスルタンアフメト駅が最寄で
まとまったエリアにあります。
ガラタ塔は世界遺産ではなく
新市街カラキョイにある
ランドマーク的存在です。
灯台だったものが十字軍により破壊され
後に監視塔になり
刑務所や天文台などを経て
現在はイスタンブール市内を観渡せる
展望台として営業しています。
以前は9回にカフェが有ったそうです。
レトロトラムのチケット売り場は
なぜか€表示。
ミュージアムカードだといくらとか
色々書いてありますが
30€なら¥5,000弱(2025/5)
ハイシーズンには
エレベーター待つ行列が
ものすごいらしいです。
まとめ
折角来たのだから、
世界遺産だから、
ここはケチらないでというのもわかる。
でも私は無料のところだけ
入場しました。
無料エリアが有ったり
外観は見ることはできます。
モスクは色々な場所にもあります。
勿論自分の目で見るのが最高ですが
動画などもたくさん投稿されているものは
そちらで見て
時間と費用を節約して
他のものを見に行くというのも選択肢。
♦偶然モスクを見つけることも有るので
夏でも長ズボンがお勧めです。
腕を隠すはおりものと
女性はヒジャブ用のスカーフを
持ち歩くのが良いと思います。
♦トルコは怒涛のインフレと
TLの暴落により
1年経たないうちに
物価が倍近くなり
入場料も然りです。
運賃やメニューなども
直近の情報を参考にしてください。
動画やブログなどでも
投稿日が行った日とは限りませんので
それも要注意です。