♛Queens lab.

生きることって楽しいを見つけることじゃない?

イスタンブール空港の物価が異常に高いのはそれなりのわけがある

チーズ入りシミット(胡麻パン)220TL(¥858)

カフェラテ小310TL(¥1209)

2025/5レート1TL=¥3.9

tax10%

 

物価が高いのは知ってたけど

色々な情報で空港での食事が

信じられないほどの値段だって言うのは

聞いていましたが

改めてびっくりです。

 

15:50の飛行機だったのですが

結局二時間超遅れて18:00に。

さすがになんか食べなきゃ。

 

アイスクリーム

160TL=¥624  2025/5レート1TL=¥3.9

サイズはわからないですが。

 

調理パン

390TL=¥1521  2025/5レート1TL=¥3.9

 

ピザ

M 540TL=¥2106

L     870TL=¥3393

2025/5レート1TL=¥3.9

 

ピデ(トルコ風ピザ)

種類によるのですが間をとって

520TL=¥2028 2025/5レート1TL=¥3.9

カドゥキョイで食べた時は

ペプシと合わせて285TL=¥1111

ほぼ半額。

しかも注文後生地を伸ばして

具を乗せて石窯焼きでした。

 

Mac

Macはカウンターで注文するのではなく

券売機みたいな画面で。

右端の一番安いのが

440TL=¥1716 2025/5レート1TL=¥3.9

おこちゃまサイズです。

Macは日本国内でも

地域によって価格は違いますが

今調べた時点では

一番高いもので¥570~

2022年の成田空港では

ポテト+ドリンク+バーガーの

一番高いセットでも¥900くらいです。

 

写真を撮った中で一番高かったのは

ダブルクォーターパウンダー

ウイズチーズ(beef192g)

790TL=¥3081 

もっと高いのも有るかもしれない。

 

日本が恋しくなったらお寿司

寿司レストランですが

持ち帰り用も有ります。

29€=¥4843 2025/5レート1€=¥167

このお店は€表示です。

スーパーだったら1000円しないでしょう?

夕方になったらもっと安くなる。

イートインだったら

銀座の高級店並みのお値段かも。

鮮度が良くておいしかったら許す!

 

何か買っとけばよかった

お昼どうしようか迷いました。

近所にコンビニ的な店が無い。

駅に行く途中に

ハンバーガー、ホットドッグの

スタンドは有ったけど

そのくらいしか選択肢が無かった。

 

ここで紹介したもの以外にも

お惣菜の店とか

パスタの店なんかも有ったけど

価格は推して知るべし。

イスタンブール空港の物価が高いわけ

色々な要因があるとのことですが

その一因はBOT運営にあるようです。

(Build-Operate-Transfer方式)

 

国有公用地を民間が借り上げ

施設を建設運営し

一定期間後にその施設が国に無償で

返却されるというシステムです。

企業は莫大な投資(建築費)と

高いリスクをを回収するため

テナントに対する家賃が高いらしい。

 

そして国際線ターミナルは高く

国内線ターミナルは安いそうです。

 

空港価格回避対策

①空港に行く前に満腹にしておく

②空港で食べるものをあらかじめ用意する

③空港のラウンジを利用する

④離れ業

 

①②に関しては省略します

③の場合は年会費数万のカードを持っているか

有料で利用するかです。

詳細はこちらにありますが

事前に会員登録しクレカで支払います

大人(12歳以上):85ユーロ+税(18%)
子供(7〜12歳):42.5ユーロ+税(18%)
乳幼児(0〜6歳):無料
最大利用時間:4時間

1€=¥167  2025/5

この金額ならラウンジ以外で

食べた方がよさそうですが

食べ物の種類やお酒も有るので・・・・

ユーロのレート次第か?

ラウンジを利用できるカードの中には

初年度年会費無料のものも有りますが

初年度でやめるの有りなのか?

 

④最終兵器は

サビハギョクチェン空港を利用する。

イスタンブール国際空港が

建設される以前の国際空港ですが

今は国内線がメインです。

この空港を利用する直行便はありません。

ドーハなどで乗り継ぎになります。

 

この空港はアジアサイドにあり

メトロを利用できるので

アジアサイド宿泊ならアリかもしれません。

私が宿泊した旧市街までは

イスタンブール空港からの時間は

ほぼ同じですが(約1時間半byグーグル)

色々乗り継ぐのが大変そう。

 

この空港の情報があまりないので

空港価格がどうなっているかわかりませんが

前述の高い理由から考察すると

それほど高くはないかと思います。

確証は有りません。

そして国際線は

ターキッシュエアラインズではないので

これはもらえません。

 

空港の建設事業は

2030年まで続けられ

最終的には世界最大の空港になるそうです。

いつ国に返却するのかはわかりませんが

そうなれば、空港価格も

もう少しリーズナブルになるのか?

それともずっと高いままなのか?

気になります。