
イスタンブール総集編
長々続いたイスタンブール記事も
そろそろネタが尽きました。
思い出して書くかもですが
総まとめをひとことずつ
書いてみたいと思います。
気になる項目は
本編でじっくり読んでくださいね。
トルコについて
*国民の98%がイスラム教徒
*国土のほとんどはアジアサイドに在る
*首都はアンカラ
*通貨はTL(トルコリラ)
*日本では両替できない
トルコリラ(TL)は日本で両替できません 街の両替所はどこにある - ♛Queens lab.
*イスラム教徒なので豚は食べない
*イスラム教徒だけどお酒は飲む
*トルコのビールはEFES
*モスクではヒジャブが必要(女性)
*モスクでは男女関係なく長袖長ズボン
(足が見えなければスカート可)
イスタンブール旅行前にチェックすべき5つの事 - ♛Queens lab.
*不敬罪がある
*トルコ人に親日家が多いのは
1890年のトルコ船遭難の救助に由来し
教科書にも載っている
イスタンブールについて
*成田・羽田から直行便あり
*成田羽田から約12時間
*空港から市内へ行くには空港バス
(ハヴァイスト)が一番便利
イスタンブール空港から市内へはハヴァイストがおすすめ ハヴァイストの乗り方 - ♛Queens lab.
*公共交通はイスタンブールカードで
イスタンブールカード 買い方・使い方・注意点(2025) - ♛Queens lab.
*イスタンブールカードをクレカで買うと
手数料が発生する
*イスタンブールシティーカードは別物
これは買わない方がイイ
*イスタンブールカード購入でまごつている人に
声をかけて詐欺る人に要注意
*日本語で話しかけてきて最終的には
何かを売りつけようとする人には要注意
※親切心で道案内してくれたり
日本と行き来している親日家もいます
トルコ人の大半は日本人の知り合いがいるらしい - ♛Queens lab.
*石畳かつ坂が多いので靴を間違えないように
*レートは悪いですが空港に両替所は
沢山有る
*空港での飲食はべらぼうな価格なので
食料を調達しておくか覚悟を決める
イスタンブール空港の物価が異常に高いのはそれなりのわけがある - ♛Queens lab.
*怒涛のインフレで1年経たないうちに
価格が2倍近くになっているので
古い情報はあてにならない
*レストランのメニューにお酒は有るが
ロカンタのような大衆食堂には
たいていおいていない
*フェリーは電車と同じ感覚で利用している
*現金が必要な場合は多々ある
イスタンブールの旅に現金は必要です!必要だった場面 - ♛Queens lab.
*スルタンアフメト~シルケジの線路沿いには
両替所が沢山有る
トルコリラ(TL)は日本で両替できません 街の両替所はどこにある - ♛Queens lab.
*クレカでキャシングできるATMが
沢山あるけれど
手数料が高額だったり
日本語対応が無い場合も
*値段が書いていない店では
聞いてから買う事
屋台も同じ
*ほぼ英語で問題ない
*バザールでは値切った方がいいらしい
*和式のトイレしかない場所も
イスタンブールのちょっとびっくりトイレ事情 各地の公衆トイレ情報 - ♛Queens lab.
*紙を流してはいけないトイレは
個室にデカいゴミ箱が有るのでわかる
*空港は2カ所あるので
タクシー利用の場合は
イスタンブール国際空港と伝える
*イスタンブール国際空港には
モスクがある
*イスタンブール国際空港には
ペット用のトイレが有る
イスタンブール空港のちょっと不思議 到着➡入国 到着➡出国 - ♛Queens lab.
*日本ではサバサンドが有名だが
美味しくてお勧めはサバラップ
イスタンブール 名物サバラップはここで…詐欺られたかと思って一瞬ドキッ! - ♛Queens lab.
*旧市街世界遺産の入場料は
結構お高い
イスタンブールの世界遺産 入場料はちょっとお高め - ♛Queens lab.
*旧市街世界遺産のブルーモスクは
入場料無料(2025.5)
*旧市街世界遺産は混みあうので
午前中のオープン直後がおすすめ
*公営のフェリーはイスタンブールカードで
購入可
私営の場合はクレカか現金
*スーパーのレジ袋は大抵有料
お土産屋さんは無料
*トラムや地下鉄は新たに路線が
延長されていたりするので
情報が新しいかを確認
*スマホの電波状況は良好だが
地下鉄内では使えない
*有名な観光地は結構離れている
トルコで名所を全部周るならやっぱり添乗員付きツアーかな? - ♛Queens lab.
トルコのトリコ
楽しかった場所はリピしたい!
わかる。ものすごくよくわかる。
だけど初めての場所に行く高揚感は
その比ではない。
情報収集や下調べは
ものすごく大変だけれど
だからこそ楽しさは半端ない。
興味の対象は人それぞれだけど
この独特な感じにはまる人ははまると思う。