イスタンブールの3大バザール
イスタンブールと言うと
バザールを思い浮かべる方も
多いと思います。
♦グランバザール
♦エジプシャンバザール
(スパスバザール)
♦アラスタバザール
この中でも一番有名なのが
グランバザール。
動画でもたくさん挙げられていますし
情報も多く人も多いです。
それと比較すると
地元の人でにぎわっているのが
別名スパイスバザールと呼ばれる
エジプシャンバザールです。
観光客が最も多く行くのが
たぶん、グランドバザール。
特徴としては
価格が表示されていないものが
多いらしいです。
交渉して値切ったり
値切らずにぼられたりするらしいです。
伝聞形式で書いているのは
行っていないからです。
行くつもりだったのですが
もっといいバザールを見つけたから
パスしました。
アラスタバザール
あんなに下調べをしたのに
このバザールの事は知りませんでした。
アラスタバザールというのは
モスクの隣や中にある店の集合体を指します。
ここの家賃がモスクの維持費になるそうです。
ブルーモスク(スルタンアフメトモスク)は
2025/5時点では無料で入ることができます。
ホテルの裏の方には何があるのか、
探検?に出かけて見つけました。
ブルーモスクの南東に位置しています。
グランバザールは66の通りが有り
店舗は4000件だそうです。
アラスタバザールは1本の通りの両側に
店舗が40件。
私だって絶対迷いません。
規模が大きい方が楽しいじゃない?
そう思うかもしれませんが
そんなに広いとわけわかんなくなるし
人が多いだけで疲れちゃう。
アラスタバザールが
20業種の店が各2店だとしたら
極端に言えばグランドバザールは
20業種の店が各200店
みたいな感じだと思います。
残念なのは屋根が無いので
雨天の日はちょっと面倒です。
ホテルは正面の階段を上がり(下画像)
ちょっと行ったところにあります。
階段を降りた左には広めのレストラン。
その先にはもう少し庶民的な
お店。
見えにくいですが、
階段を上がった正面が
トルココスプレのお店です。
これはスルタンアフメト駅近くの
コスプレのお店ですが
なぜかどのお店もこのサイズ
地面にはこんな装飾も。
トルコの魔除けナザールボンジュウや
イズミックタイルが埋め込まれています。
こういうものに気づくのも
人が少ないからです。
両替したトルコリラが余りそうだったので
ちょっとお買い物。
ナザールボンジュウ風のピアス
300TL=¥1170 2025/5 1TL=¥3,9
ブレスレット
200TL=¥780 2025/5 1TL=¥3,9
紐なのでウォータープルーフかって聞いたら
ちょとならね・・とのこと。
ポーチは5個買うと1個無料。
50TLx5=250TL=¥975 2025/5 1TL=¥3,9
975÷6=@¥162.5
色はもう少しきれいです。
バザールのまとめ
有名どころを押さえたいなら
グランバザール。
混んでいるところが苦手なら
アラスタバザール。
選択肢多めなら
グランバザール。
どこでもほぼ同じなので
アラスタバザール。
時間がと体力が有れば両方へ。
バザールとバザーの違いは
何だと思いますか?
お店が集まっているのがバザールで
学校でやるのがバザー
ブブ~!
BAZAARのRを発音するかどうか。