おにぎらずはメリットがいっぱい
○具を全体に配せる
どこから食べてもおいしい
○大きさ・形が均一にできる
ぶきっちょさんでも大丈夫
○お弁当箱にお行儀よく入る
このお弁当箱に限って言えば
海苔に合わせたみたいなサイズ
○切り口を見せると映える
どっち方向に切るのか一瞬迷うけど
ご飯と海苔の位置にちょっと工夫
普通は左のように上(または下)半分に
ご飯や具を乗せます。
そうすると3方向が開いた状態になります。
裕福なのでお安い海苔なので
贅沢にも1個につき2枚を使用
右のように十文字に海苔を置き
その中央にご飯を乗せます
そうすると4方向とも海苔で包まれた状態になります
アジフライのおにぎらず
普通のおにぎりの様な具でもいいのですが
おにぎりには入れにくいものを
具にしました。
アジフライはサミット(スーパー)の
鮮魚売り場で衣をつけて
売っているものです。
しかも値引き商品。
前日に揚げておいて
挟む前にお醤油をかけてレンチン。
ソースや粒マスタードでもOK。
スライスチーズ、サラダ菜、サラダセロリを
一緒に挟みました。
ラップで包んでそのままでもいいのですが
お弁当箱に入れるので
ラップごとカットしました。
方向音痴なので
一瞬切る方向を見誤りそうに。
食べる前に温めるので
ラップが有った方が
水蒸気で隣同士がくっついて
海苔が剥がれたりしなくて
正解だと思います。
1つおきにチリソースをかけてみました。
マヨもアリ!