リゾーニって知っている?
私も、お土産でもらい知りました。
お米はイタリア語でRiso。
お米みたいなパスタという意味です。
ハワイのお土産ですがなぜかイタリア。
良いんです。食材好きだから。
日本のお米よりは大きいサイズです。
長さは1.2cmくらい。
形はおコメ見たいです。
これでリゾットを作ります。
今回は、玉ねぎ・小エビ・剥き枝豆・ニンニク。
具はお好みで。
オリーブオイルやバターで炒めたら水を入れ
沸騰したらリゾーニを加えます。
味付けはコンソメ・塩・胡椒。
トマト味でもOKです。
おちびさんの割にはなかなかしぶとい。
火が通るまで9~11分と書いてあります。
粒自体は溶けたりしないのですが鍋底にくっつくので
木べらでかき混ぜながら作りました。
お米の場合は、そんなことをするとお粥みたいになっちゃいますが
しぶとい奴なので大丈夫。
スープが足りなくなったらお湯をつぎ足し、
硬さは食べてみてください。
パルメジャーノレジャーノが無かったので
パルメザンチーズをかけた見ました。
火が通るまで時間がかかるので、ブロッコリーを入れるときは
後入れがいいです。
写真に温度感が無いですね。
温かい料理の写真ってどうすればいいのかな?
その他のレシピを調べました。
ボイルしたリゾーニの水を切り、具と一緒に炒めます。
チャーハン的な使い方。
ミネストローネなどのスープの具。
日本でも、おしゃれなスーパーなどで売っているようです。
この記事を読んでいなかったら、
あなたが手に取ることもないでしょう。
読んだからには買うでしょう。
そして、調理するでしょう。
催眠術じゃありません!
催眠術師だったら、ここでブックマークしときなさいが
通用するはず。