♛Queens lab.

生きることって楽しいを見つけることじゃない?

飛行機の座席はどこを選ぶべきか 好みと実体

Merkmalより

飛行機の席どこを選びますか

安全性で考えると

例えば乗り物酔いしやすい場合は

構造上の理由から

いちばん揺れの少ない

中央部分がお勧めです。

 

飛行機の墜落データの分析によると

後方座席の方が死亡率は低かったそうです。

※事故報告書には座席の位置が

含まれない場合もあるので

完璧なデータとは言えないそうです。

 

飛行機の前方の席は

ファーストクラス、ビジネスクラスなど

高額の席になっています。

登場してすぐに席につける。

着陸したらすぐに出られる。

エンジンから離れているので

静かで快適であるけれど

事故の場合、最初に衝撃を受けるので

危険度も高いそうです。

 

あくまでも確率の問題で

太平洋のど真ん中に墜落したら

後もへったくれも有りません。

 

脱出用シューターを使うなら

非常口のそばが良いかもしれません。

 

快適さで考えると

飛行機の座席は

2・4・2だったり

3・3・3だったり

3・3・3でも最後尾は

2・3・2だったり様々ですが

3人席の真ん中は最悪です。

 

それが仲間だったらまだしも

知らない人に両側を挟まれたら

そしてその二人が巨漢だったら

地獄です。

このひじ掛けは誰のもの問題も有りますしね。

 

窓側・通路側は好みの問題

窓側は窓に寄りかかれて楽です。

景色がよく見えます。

ブラインドを閉める権限が有ります。

ただし日中の飛行中は

CAさんが閉めて回ります。

眩しいからね。

 

自分の前を人が通らないから

足元の荷物をどけなくていい。

テーブルも広げっぱなしでいい。

唯一のデメリットは

席を立つタイミングが難しいです。

 

窓側死守派の私としては

通路側の人が離席したタイミングで

トイレに行くようにしています。

「すみません」は戻ってくるとき一度だけ。

 

通路側が良いという人は

この「すみません」が

心苦しいという人も多いです。

 

ただ、トイレに立つ人が

行き来するので落ち着きませんし

ヘッドレストに手をかけながら歩く人もいるので

それが気になります。

 

中央の3人席の真ん中の人が

どっち側から出るかというのも大事です。

その人の隣が連れならそっちから

出るでしょう。

 

非常口の座席は前が広いし

窓側でも遠慮なく席を立てます。

ただし座席の下に荷物を置けないので

すべて上部の棚にしまいます。

必要なものをいちいち取るのが面倒です。

緊急時にはドアの開閉や乗客の脱出の

補助を行う義務があるので

15歳未満の乗客や、

小さな子ども同伴は

その席を選べません。

 

現役CAさんが個人的に進める席

カナダ在住の現役CA 

RyuCrew(リュークルー)さん。

カナダに行く時に彼の動画を

たくさん見ました。

関西系だけあって喋りが上手くて面白い。

 

彼がプライベートで乗る時の選択は

ギャレー、化粧室から離れた機体後方の

バルクヘッドではない中央列通路側座席

 

ギャレーは出入りが激しく

ワゴンを片付けたり取り出したりで

うるさいから。

 

化粧室は長蛇の列が近くに来る

 

飛行機の座席は前方から埋まるので

後方は空いている可能性がある

空いていると2席あるいは3席独り占めできる。

 

バルクヘッドとは(前が座席ではなく壁になっている席)

 

座席選びで重視することは

人それぞれですから、

トイレに近いほうが安心、

到着したら早く降りたいなど

最終的には好みの問題です。

 

ちなみに私は早く出なくていい派です。

手荷物だけならまだしも

スーツケースそんなに早く出てきませんから。

 

由々しき問題

最近の飛行機は

ツアーなどで

仲間や家族で申し込んでも

並び席の場合は座席指定料金が

かかるようです。

 

幼児と親を離れ離れにするのか!

許せない蛮行!

 

そこはチェックインカウンターのスタッフが

人でなしじゃない限り

ちゃんとやってくれるはず。

 

コロナ前は無料で座席指定ができました。

ネットで確認して

隣が埋まっていない窓側を選んでいました。

時々確認して隣が埋まったら

別の席に替えていました。

 

結局便が混んでいれば

隣の席は埋まっちゃうけどね。

 

バンクーバーの帰りは

搭乗率100%の満席でした。

CAさんが言ってました。

 

フィンエアーは座席の予約ができなかったので

チェックインカウンターで聞いてみたら

パパっと電卓をはじいて見せて

¥5000ちょいだったので

止めました。

もう乗る寸前なんだから

ここは無料でもいいじゃない!

 

今回はネットで予約ができるようで

今のところはガラガラみたいで

どこにしようか散々迷って

意を決してポチったら

¥6500って金額が表示されました。

ブルータスお前もかって感じです。

 

当然キャンセルしたのは

言うまでも有りません。

 

LCCは座席指定料がかかりますが

今や日系の国際線エコノミーでも

座席指定が有料化になったそうです。

 

非常口付近の広い席や

窓側など人気の高い席と

そうでない席が

均一料金なのは不公平だというのが

理由らしいです。

 

ただし頻繁に利用している上級会員や

割引の無い正規料金で買った場合は

無料で指定できる優遇措置も有るらしい。

 

出たとこ勝負で行くしかない

離着陸の動画はもう投降したから

窓側じゃなくてもOK

www.youtube.com

 

www.youtube.com

どの席でもメリット、デメリットは有るけれど

上手くいって空いていたら

座席も移動できるしね。

 

あてがわれた座席を

楽しもうと思います。

 

ところで皆さん、

連れと席が離れちゃったとか

空いている席に移動したいなどの要望は

離陸してシートベルトのサインが消えてから

CAさんにお願いしましょう。

 

離陸前に席替えなんかしていたら

定刻通りに飛び立てませんから。

 

おまけ

どこの帰りだったっけ?

3人掛けの席に

私ひとりだったことが有りました。

ひとり占めやん!

 

2列くらい前の

中央席の家族連れのおっさんが

私の3席の通路側に

移りたいとおぬかしあそばしました。

CAさんに聞いている声が聞こえてきた。

 

私の3席と言っても

私の席は窓側のだけで

拒否る権利は有りませんが

こういう時には頭が回る私です。

 

「構いませんが、

寝る時は戻ってもらえますか?」

折角気兼ねなく出入りできるのにという意味を

さすがCAさん、察してくれました。

で、おっさんはどこか別の席に

移ったようです。

 

で、私は2席分を使って

気持ちよく寝ることができました。

さすがに3席に横になる勇気はない。

 

2024年4月のヘルシンキからの帰国便は

ガラガラだったので

後の席1列丸ごと使えました。

勿論CAさんには許可を取ってから移動。

 

主張すべき時には

ちゃんと主張しましょうと言うおまけです。