海外では量り売りが多いです
先ずスーパーを探そう
イスタンブールでホテルを決めたら
近くのスーパーを探します。
デパートよりもモールよりも
スーパーマーケットはお土産の宝庫です。
朝ご飯を節約したい時や
晩御飯を食べに行くのが面倒な時、
部屋飲みしてそのまま寝たい時、
スーパーが近くにあると便利です。
スルタンアフメトのスーパー
スーパーなんか便利な場所に
いくらでもありそうなんですが
最寄り駅スルタンアフメト近くには
なかなか見つからない。
場所柄だと思います。
一番近いと思われるのがGREENS。
ホテルから10分、駅から4分は
グーグルの検索結果ですが
石畳だったり坂だったりで
もう少し遠い気がしました。
インパクトのある黄色い店なので
見ればすぐにわかります。
T1のスルタンアフメト駅から説明すると
線路沿いに左側(店が並ぶ側)を
シルケジ方面に向かって進みます。
お店が途切れて
線路のカーブがきつくなったあたりの正面に
大きな旗を掲げた茶色の建物が見えます。
その手前で左に曲がります。
※建物は通りの反対側
道なりにまっすぐ進みます。
いくつか交差する道が有りますが
十字というよりは左に斜めに入るような道を
左折したところにあります。
曲がってすぐでそして目立つので
わかります。
私、グーグルマップを見ても
たいてい辿り着かないという特技が有りますが
ここへはちゃんと行けました。
イスラム教の国ですが
お酒は飲めます。
ただし個人商店のような
小さな店では置いていない場合も。
GREENSでは売っています。
エフェスはトルコのビールです。
郷に入っては郷に・・・っていうか
2種類のエフェスが有りましたが
他のビールも含めこれが一番安かった。
75TL=¥292 1TL=¥3.9 2025/5
右側はミグロスで購入したブレーメン。
ドイツビールです。
これはもっと安かった。
63TL=¥246 1TL=¥3.9 2025/5
商品は税込みの表示(だと思います)
お酒は20%です。
MIGROS(ミグロス)
トルコ最大のスーパーマーケットチェーン。
面白いのがネーミング。
M MIGROS
MM MIGROS
MMM MIGROS
Mの数が多いほど大型店です。
わかりやすい。
MIGROS JETはその中でも一番小規模。
トラムなどでわざわざ行って
小型店だったらがっかりなので
規模がわかるのはありがたい。
Hasekıのミグロス
スルタンアフメト駅からトラムと徒歩で
20分くらいのモールの地下には
MMM MIGROSが有ります。
T1のHasekı下車徒歩6分。
ここには行っていませんが
品ぞろえはいいそうです。
イスタンブールのトラムは
Dayチケットではないので
これだけのためにわざわざ交通費をかけるの
考えちゃいます。
カドゥキョイのミグロス
カドゥキョイはアジアサイドにあります。
YouTubeで見たご飯屋さんを偶然見つけましたが
その向かい側にM MIGROSが有りました。
右が入り口、左が出口です。
値段の写真を撮り忘れましたが
おにぎりやお寿司も売っています。
値段によってはアリかもね。
トルコのパン消費量は世界一らしいので
主食はパンかもしれませんが
ピラウ(ピラフ)やパプリカに
お米を詰めて煮込んだものなど
お米の料理も有るので
スーパーでもお米が売られています。
で、いくらだと思いますか?
当然日本よりは安いでしょうね。
拡大します。
1kgで25.75TL=¥100.425
1TL=¥3.9 2025/5
いつも5kgのを買っていますが
¥500ってこと?
買えばよかった?
その他のスーパー
カルフール
カルフールはフランスのスーパーで
ベルギーにも沢山有りました。
新市街、T1のTophaneが最寄り駅で
駅から12分くらい歩くそうです。
ちょっとお高めの印象もありますが
わざわざなのでここもパスしました。
SOK
ロゴマークはHPよりお借りしました。
私が見かけたのはBalatですが
あちこちにあるリーズナブルな
スーパーです。
Balatのお店に入ってみましたが
そこは小規模店で
お酒は置いてありませんでした。
お酒ばっかり探して・・・ます。
市場
ちょっとローカルな場所に行くと
市場が有ります。
通りの両側に野菜や果物や
魚や雑貨や・・・
フェリーで行ったブユック島の市場。
アジアサイド、カドゥキョイの市場
都心に住んでいると
スーパーやコンビニが多く
こんな風に道の両側に商品が並ぶ光景は
とても新鮮です。
お客さんは地元の人や
長期滞在者なんでしょうね。
スーパーで売っている瓶詰のオリーブは
ブラックとグリーンですが
こんなにいろんな色が有ったんだって
驚きます。
買う、買わないは別としても
へ~!って思いながら見て歩くのも
旅の楽しみです。
まとめ
♦エリアによってはそれほどスーパーはない
♦出先で見つけたら即買い物しましょう
♦エコバッグ、忘れずに
※私が行ったスーパーでは
有料のレジ袋が有りましたが
国によってはレジ袋自体が無いこと有ります。