旅行のブログを大きく分けると2種類あります。
楽しさのおすそ分けブログと
お役立ち情報ブログです。
パリって素敵だな!
こんな場所を歩いてみたい。
こんなお店で買い物したい。
そんな風に妄想させてくれるのが
楽しさのおすそ分けブログ。
切符の買い方、電車の乗り方、
宿泊に便利なエリアや危険な場所。
実際に行く時に参考になるのが
お役立ち情報ブログ。
海外旅行って好きな人は大好きだけど
全く興味が無い人もいます。
楽しいところだけ見せられてもな。
ファーストクラスのラウンジって言われても
一生ご縁が無いし。
行かない人間には情報なんか関係ない。
そう思われても仕方がない。
ブログを読んでいて、あまり興味の無いジャンルも有ります。
いろいろ支障が有るので
何が苦手かは、あえて書きません。
それでも、読みに行っている記事が有ります。
それは、面白いから。
単純にそれです。
記事の内容はあまりわからなくても
まくらや、〆がいい感じだったり。
表現が面白かったりすると、癖になります。
書き手が言いたいことより
おまけの部分に食いついてしまいます。
プライベートで海外旅行の話は
あまりしません。
もちろん聞いてもらいたくて、うずうずしていますが
旅行、特にそれが海外となると
それなりに贅沢ではあるので
自慢っぽく聞こえたら嫌だと思うから。
ブログの世界では、
縁もゆかりもない(いまや、ご縁ができた人も大勢ですが)
不特定多数に向かって発信しているし
読まない自由も有るので
遠慮なくワンマンショーをしています。
sponsor
興味が無いカテの記事を読んでもらう方法。
それは、面白さに尽きると思います。
でも、そもそも興味が無ければ読まないでしょう?
面白いかどうかなんてわからない。
おっしゃる通りでございます。
検索ワードとかけ離れても、まず読んでもらうことが大事です。
タイトルでがっつりつかんだ後は内容です。
万人が好む大好物。
それは、やらかした話です。
ブログのためなら恥もさらす?
いいえ、そういうことじゃなくて。
他人の不幸は蜜の味。
自分にかかわらない失敗談は
なかなか面白いけれど、決してそれだけじゃない。
やらかしたことは、教訓になります。
成功談を聞いてその通りにまねしても
自分が成功するとは限りません。
失敗談を聞いて、それを注意すれば
少なくても失敗はしません。
私の知人が、エアポートリムジンに乗るため
新宿のホテルに行きました。
連れが、現金で一緒に払っておくと言ったのですが
ポイ活大好きな彼女はカードで払うと言い、
お財布を開けました。
カードが無い!
旅行用の財布に入れ替えた時に
カードを全部入れ忘れました。
もちろん¥$両方持っていましたが
ホテルのデポジットで現金を預けることになるし
カードしか使えない券売機も有ります。
時間に余裕が有り、家も近かったので
電車で急いで取りに行きました。
日本で使っている財布は
スーパーやハンズやその他にも
沢山のショップカードが入っています。
海外旅行で100%使わないものは持っていかない。
当然財布も小さめな方に取り替えます。
彼女の話を教訓に、何度も確認します。
やらかした話、失敗談は
面白くて役に立つ。
本当はこんな記事を待っているのかもしれません。
私がやらかした話はこちら。
これだけじゃないですけど。