♛Queens lab.

生きることって楽しいを見つけることじゃない?

海外旅行飯 夢膨らみすぎてがっかりだったり

旅行の3大楽しみ

その一つがご飯だよね。

あとの2つは・・・・まあいい。

 

特にその土地、その国ならではのものは

外せないよね。

別に何食べても自由ですが

味の違いがあるとて

日本でも普通に食べられるものを

食べてる動画を見ると

それやない!って

ツッコミたくなるのは私だけ?

 

残念だった一品

マズイの定義はいろいろあって

そこには好みも

大きく影響するので

お店の名誉もあることだし

店名は伏せさせていただきます。

そこ、ちょっと分かりにくくて

皆さんがたどり着く確率は

ゼロに近いと思いますので

まあ大丈夫。

 

ピラウのお店

トルコでもお米はちょいちょい食べます。

トルコ版ピラフのピラウは定番です。

機内食でも往路便で

ピラウが出ました。

ターキッシュエアラインズ機内食 2025.5 - ♛Queens lab.

 

そこのお店もピラウがメインで

価格もお安い。

ロカンタではないけれど

例えていうなら町中華的な感じ。

 

注文したピラウは(サムネイル)

つけあわせのチキンと一緒にワンプレート。

私、アイラン結構好きなので

自家製のアイランも注文。

お値段は合計で

125TL=¥488  2025/5(1TL=¥3.9)

 

結論から言うと味濃すぎて

しょっぱすぎ。

どちらかが薄味で

どちらかが濃いならわかるけど

ダブルでそうきちゃうか!

 

ご飯屋さんでお残しするのって

心苦しいし、気まずい。

女性だと量多いかなの範疇なら

平気だけど

しょっぱすぎて数口しか食べられなかった。

自家製アイランも泡立ってて

これに関しては好みだけど

私はスーパーで買えるあっちの方が好き。

 

バスでも行けるみたいだけど

分かりにくいのでトラムで行った。

 

トラムの線路と垂直に

坂を降りていくのだけれど

とりあえず〇〇地区を訪ねながら

延々と坂道を下っていく。

その先の方には

オープンエアのレストランが連なった

賑やかなエリアがあるけど

そこではない。

 

ブログでも紹介するぞって

意気揚々と

道順などをメモしながら

2回くらい聞いてやっと見つけた小さな店。

 

やっと辿り着いたので

期待倍増、がっかり度も倍増。

 

このお店を見つけたのは

ブログの記事。

確かに場所的には穴場だし

観光客は来ないだろうな感じ。

 

味が濃い=不味いはちょっと失礼かな?

ただ私の口には合わなかった。

どちらかと言うと薄味派ですが

外食でしょっぱすぎて食べられなことは

記憶にはない。

ラーメンスープを完飲でいないくらい。

 

でも、このしょっぱさは、、、、

もしかして塩加減間違えた?

 

支払いの時お店の人が

私が残したお皿を見て変な顔してた。

とにかく逃げるように店を出た。

 

1回損した~

旅先での食事の回数って決まってるから

口に合わない、いや不味い時は

なんか一回損したなーって思う。

SNSでよく紹介されているような店なら

失敗も無いのかなって思うけど

ホテルだけじゃなく

飲食店の口コミも

ほめちぎったりぼろくそ言ったりで

よくわからないのが現実。

 

そう言えばマントゥの動画を見ていた時

結構有名なブロガーさんは

満足そうだったけど

別のブロガーさんは微妙って言ってた。

その人にコメントで聞いてみたら

好みによる的な大人の対応でした。

www.421miyako.com

 

このお店なんといってもお安いので

美味しかったら口に合ったら

リピなんだけどね。